LiveE!プロジェクト第3回サイエンスコンテストで最優秀賞をいただきました
9月13日(土)に,東京大学で行われた「Live E! シンポジウム2014」の中で「LiveE!プロジェクト第3回サイエンスコンテスト」のデモ発表と審査,そして表彰式がありました。
本校の2年生が最も優秀だった発表に贈られる「ユビテック賞」を,1年生が「奨励賞」をいただきました。
LiveE!プロジェクトは,気象情報を計測・蓄積して,そのデータをビジネス,教育,公共サービスに生かしていくプロジェクトで,センサーとネットワークを高度に利用して様々なデータを計測しています。
サイエンスコンテストは,そのデータの解析,計測用のハードウェア製作やプログラミングなどを行って,LiveE!サーバの提供する資源を有効活用してもらうことを目的として行われているもので,今年度で第3回を迎えます。
「気象センサの活用とWebプログラミング講座」に参加していた生徒たちの中で,2年生が1作品,1年生が1作品をエントリーしていて,当日のプレゼンテーション・デモ発表での審査を経て,両方ともすばらしい賞を受賞することができました。
審査結果発表の場では,プロジェクトの代表である東京大学の江崎先生,慶應義塾大学の砂原先生たちと一緒に記念写真を撮らせていただきました。
1年生たちは,来年も絶対に参加することを宣言して,江崎先生と握手をしていただきました。
■エントリー作品及び受賞結果
2年生 プログラミング部門「気象情報に基づいた環境音の生成」 ユビテック賞(最優秀賞)
1年生 プログラミング部門「高流ウォッチ!!」 奨励賞