第2回 ロボット講座
『パーツつなげる~プログラミング』
7月8日に第2回目のロボット講座がありました。
前回の宿題であったロボットのデザインは,6月末に教授宛にお送りしてあります。今回は,そのデザイン画を元に必要なパーツを持ってきてくださいました。
デザイン画を基にして,組み立て開始です。助手の先生方が1・2年生それぞれについて下さり,丁寧に説明してくださいます。
1時間ほどで,腕と胴体ができあがっていました。
昼休みが終わると,また集中してまもなく足などの部位も完成。次に部位同士をコードでつなげます。
先生からは,コードをつなぐ順番に気をつけるように注意がありました。生徒たちは,慎重に注意深く作業を進めていったようでしたが,サーボモーターの基準位置をあわせるのに四苦八苦し,結局先生の手をお借りした場面も多くあったようです。
つなぎ終わると,いよいよ動きを制御するプログラミングについて,先生から説明を受けていました。
生徒からは「自分で考えたロボットが組みあがっていくのはとても楽しい。」「ロボットのプログラミング言語が少し理解できてうれしい。」という声も聞かれました。
次回は夏休み明けになってしまいますが,プログラミングに興味のある生徒も多く,講座を楽しみにしているようでした。