夏季ステップアップセミナーを実施しました
7月14日と15日に,情報理数科1年生と2年生を対象とした,ステップアップセミナーを実施しました。
模試とその復習は校内で,進路講話はさわやかちば県民プラザで実施しました。
<開校式>
開校式では,各教室にて,校長先生と学科主任よりお話がありました。
校長先生から,「もう自分で自分の人生を考えなければならない時期にきている。夢を大きく持ち,経験から学んだことを実践してほしい」とお話いただきました。
学科主任から,「意識を高く持って物事に取り組むことが大切」ということや,ステップアップセミナーを実施する意義についてお話がありました。
<学習…2年生>
英語の時間は,伊藤宣行先生に,今回行った模試の解説をしていただきました。また,先生自身の高校時代の話なども交え,高校生活全般に関するアドバイスをいただきました。
国語の時間は,穴澤先生から,選択問題の解き方に的を絞った解説がありました。また,高校生活での目標を忘れないように,とお話いただきました。
数学の時間は,安田先生から,夏休みも含め,期間を具体的に設定して,復習に取り組むようお話がありました。



<学習…1年生>
英語の時間は,近藤先生が今回の模試の問題を使って学習を進めてくださいました。「パラグラフリーディング」という,段落ごとに英文を読み解くテクニックを学びました。
国語の時間は,穴澤先生が,評論・小説・古文・漢文の4つのジャンルに分け,模試や入試の傾向を分析しました。
数学の時間は,金澤勝也先生が,基本問題の復習を行ってくださいました。基本問題を確実に解き,得点源とするようにお話がありました。また,過去のセンター試験の問題も解き,レベルアップに繋がりました。



<講演…日本大学>
2年生への講演は,日本大学理工学部物理学科から講師の先生をお招きして,講話をしていただきました。
理工系学部の説明や,理工系学部に進学するために必要なことをテーマに,お話いただきました。大学での学びや卒業後の進路についての話は,進路に対しての意識が高まってきた生徒にとってとても刺激のある内容でした。



<講演…東京理科大学>
1年生への講演は東京理科大学から講師の先生をお招きして,講話をしていただきました。
東京理科大学の研究室を例にとり,大学の研究ジャンルについてお話をしていただきました。また,大学では学年が上がるにつれ,より専門的で高度な学問を追究していくことなど,大学生活への興味をそそられるお話をいただきました。
<講演…株式会社ベネッセコーポレーション>
株式会社ベネッセコーポレーションの講師の方からは,「成績UP・DOWNの分かれ道」をテーマにお話いただきました。成績上位者が習慣付けている予習復習のポイントや,模試や夏休みの活用法などを教わりました。すぐに実践できる内容で,生徒にとって大変参考になりました。
<閉校式>
最終日の閉校式では,各担任の先生よりお話いただきました。
1年生へは,3日間のセミナーで得たもので,夏休みをどう過ごすのか,よく考えてほしいとお話がありました。
2年生へは,進路への意識をどんどん高めて来年の受験に備えてほしいというお話がありました。
2日間ではありましたが,多くの先生方のお話を聞くことができ,生徒にとって大変有意義な時間となりました。

