第4回ロボット講座を実施しました
9月13日の放課後,第4回のロボット講座が行われました。
はじめに,日本大学の先生より,11月3日に行われる「中学高校交流ロボットコンテスト」の概要について説明がありました。コンテストの競技には,ロボットによるビーチフラッグやマラソン,PKやファッションショーなどがあります。柏の葉高校からは,4台のロボットを出場させることができるので,どの競技にどのロボットを出場させるのか,など作戦を立てた方が良いとアドバイスいただきました。
この日の講座のテーマは,「徒競走を行う」というものでした。そのため,1時間ほど,ロボットを調整する時間を取りました。調整の時間には,生徒たちは一生懸命,自分たちがつくったロボットのテストと改良を繰り返し行っていました。不明点は,先生や大学院生に積極的に質問していました。
徒競走では,計4台のロボットを1台ずつ,試していきました。しかし,ロボットが片足をあげた瞬間に,重心のバランスが崩れて倒れてしまうロボットや,まだ上半身までしか動かせていないロボットなどがあり,結局,4台とも,歩行させることはできませんでした。先生からは,コンテストまで間もないので,頑張って良いロボットをつくってください,とお話がありました。
これで大学の先生を招いてのロボット講座は終了となりますが,生徒には,事後講座の時間などを使って,コンテストに向けて努力してほしいと思います。