外部連携授業について発表する班にインタビューしてみました。
○簡単にどんな内容か教えてください。
高大連携TV会議講座、サマーサイエンスキャンプ、衛星サイエンスキャンプに参加して
学んだことです。
○このテーマにした動機はなんですか?
参加できた人が限られていたので、このテーマにしました。
○ポスターで工夫したことはなんですか?
ポスターが見やすいように写真中心で文字を控えめにしました。
○ポスターを作るにあたって苦労したことはなんですか?
写真の使い方(縮小など)です。
○外部連携授業はどうでしたか?
楽しかったです!勉強になりました。
○参加するにあたって書いた作文は大変でしたか?
大変でした。
○外部連携授業に参加したことによって得た成果はなんですか?
その方面について詳しくなれたことです。
○外部連携授業に参加してよかったですか?
はい!とても良かったです。
○最後に、情報理数科とはどんな学科ですか?
情報理数科は、様々な事にチャレンジできる学科です!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高大連携TV会議講座とは・・
大学でリアルタイムに行われる特別講座を、TV会議システムを経由することで、
高校にいながらリアルタイムで受講することです。
高大連携のメリット・・
・体験を通じ学習することで、活用力の向上がはかれます。
・興味が深まり、自主的な学習につながります。
・大学講義を体験することで、将来の進路選択の手助けになります。
・継続的に参加することで、視野が広がります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サマーサイエンスキャンプ 〜自然のメカニズムを学ぼう〜
場所・・
防災科学技術研究所‐災害の教訓を活かして災害に強い社会の実現をめざして、
被害の軽減に関する研究開発を行っている研究所。
内容・・
・サバイバル飯炊き!
・エッキーで液状化現象について学ぶ!
・ペットボトル×掃除機=竜巻発生?!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
衛星サイエンスキャンプ(薬草学のサイエンスキャンプ) 〜宇宙のアンテナで学ぶ〜
衛星授業・・
日本の技術試験衛星「きく8号」を利用した通信授業。